僕達の名誉
先日、僕が所属する瓦の組合の総会に出席しました。
普段あまり顔を合わせる事が少ない遠方の方と会える貴重な機会です。
大先輩も多くいらっしゃるので少し緊張します(笑)
今回、組合で開催されている工事コ ...
地震の対応の進捗
地震が起きて、各方面から連絡を頂き、対応していますが、件数が多くなかなか進んでいないのが現実です。
僕が、現場を確認させて頂き、プランと見積もりを作成して、GOサインが出た案件から順に従業員が作業を進めてくれています。
地震保険
今まで、富山県は災害が少なかったので、自分自身が、どの様な保険に加入しているのか分からない方も多くいらっしゃるようです。
組合の仲間で構成されているLINEグループでは、連日様々な情報交換が行われています。その中で、地震保 ...
被災して見えてきたこと
今日は、朝から地震の被害により、雨漏りがしている氷見市」の案件で、屋根雪を下ろしながらシートを張る作業をしました。
「氷見市」では、ブルーシート作業に対する補助金が出ているようです。
f4a16ed7fe18d6b1 ...
地震被害 1月2日 1月3日
既に、大きく報道されていますが、令和6年のお正月に能登半島で大きな地震があり、僕たちが住んでいる富山県でも大きな揺れがありました。
僕の住んでいる砺波市では、目立った被害は目につきませんでしたが、同じ県内でも震源地に近いエ ...
幻の逸品
弊社も仕事納めとなり、僕も少しほっとした時間を過ごしています。
最近、瓦作業専用の「とんがり」と呼んでいる「かなづち」を作っておられた業者さんが、廃業され、事業が新しいメーカーさんに移譲されたとの話を聞いたので、先日、組合 ...
AT葺き
弊社の受注案件で「AT葺き」と呼んでいる仕様で「板金屋根」の葺き替え、及び「外壁部材の交換工事」を施工しました。
以前の金属屋根材は、錆びにくく加工が容易な「銅」が多かったのですが、現在では「ステンレス」や「GL」と呼んで ...
「取り合い」と「境界線」
弊社では異なる部位との接続面を「取り合い」と呼んでいます。
お客様と施工範囲について相談する際に「取り合い」は避けては通れない部分です。
今回は「施工範囲」と「取り合い」について紹介したいと思います。
研修旅行で「熊本城」
先日、僕が所属している「砺波瓦販売協議会」の研修旅行で熊本城を視察してきました。
「熊本城」は加藤清正が築いた城で、その後、細川家が居城としました。
富山からは遠いですが、昔、富山を一時期治めた「佐々成政」もわ ...
一文字カッター
先日、雨天で現場が休みだったので、弊社が請け負っている「一文字軒先瓦の合端作業」という仕事をさせて頂きました。
「一文字軒先瓦」の施工は「職人の腕の見せ所」です。「一文字軒先瓦」とは「軒先瓦」の仕様名で「たれ」の下端が一直 ...