未分類

週も新しくなった6月19日(月)より、屋根の左右の端部である「袖部」の作業が始まりました。

「袖部」の作業は「下がり丸」と「袖瓦」の施工から構成されます。

「下がり丸」以外の部分でも「屋根の形状による調整」を工夫して ...

未分類

晴天に恵まれた6月17日に瓦上げ作業をしました。

遠くからでも、瓦工事をしているんだなって一目瞭然ですね

「ハンガー」はレンタルで「レンタル料金」が発生します

「瓦上げ」には、レッカーと写真のような「ハンガー」を ...

未分類

今日は、瓦を留め付ける「桟木」を取り付けて、瓦の大きさに合わせて墨付けをするための印をしています。

出来るだけ誤差を少なくするために「端小舞」等の取り付け時に寸法を調整します

屋根は四角形に見えますよね?四角形ではありますが ...

未分類

毎年「田植え」が一段落したこの時期に、僕達の住んでいる「砺波地方」各地では「夜高祭り」が開催されます。そのトリを飾る「砺波夜高祭り」が6月第二金曜日、土曜日に行燈の出来栄えを競い、2日目には「突き合わせ」と呼んでいるぶつかり合いを楽し ...

未分類

6月9日に、屋根を棟で東西で区切った内、西側面の瓦の残りを全部はぐりました。

近所か檀家の方なのかは存じ上げませんが、作業を見に来られて少し緊張しました(笑)

棟から軒先を見るとこんな感じです!スキーのジャンプ ...

未分類

6月6日と7日にかけて、5日にはぐった分の下地を造作しました。

梅雨入り前の貴重な晴れ間。雨始末の為に、できるだけ下葺き材を早く張りたい所です。

「化粧」とは、既に完成した状態の事を指します

外部か ...

未分類

先日より「みのこ」と呼んでいる仕様の屋根を施工させて頂いています。僕達が住んでいる「砺波地方」では、良く見られる仕様で、職人の腕の見せ所でもあります。今回は「みのこ」についてお話したいと思います。

「みのこ」は屋根の端部に ...

未分類

気持ちの良い晴天の中、6月5日より、瓦めくりが始まりました。

今回の作業範囲は、屋根を「大棟」で、二分した範囲の内の、軒先から40%程度と、屋根の端部です。

オペレーターからは見えないので、無線機が必須です

今回 ...

未分類

2023年5月2日付のブログ「お寺 破風板制作」で、触れた部材が塗装作業を経て完成しました。

木造住宅の部材は「ほぞ」と呼ばれる凹凸を用いて組み合わせられることが多く「破風板」も「ほぞ」を用いた加工を施します ...

未分類

今回、お寺の屋根下地を施工するにあたって、天井裏へ埃や木くずが落ちる事が想定されるので、大工さんが、シートを敷いて、養生と呼んでいる作業をしました。

換気口には鳥獣の侵入を防ぐ金網が施工してあります

屋根を横から見るとこんな ...