一文字カッター
先日、雨天で現場が休みだったので、弊社が請け負っている「一文字軒先瓦の合端作業」という仕事をさせて頂きました。
「一文字軒先瓦」の施工は「職人の腕の見せ所」です。「一文字軒先瓦」とは「軒先瓦」の仕様名で「たれ」の下端が一直 ...
瓦の名前
瓦を交換した際に、交換した瓦の名前を記入します。でも、どの部分に使用されていた瓦か分からないですよね?今日は、修理でよく使用する瓦の名称について、紹介したいと思います。
瓦の仕様は違っても、名称は変わらないので、参考にして ...
「目視点検の大切さ 」と「ゴールデンタイム」
私達が仕事をさせて頂くにあたって、大切にしている事の一つに「必ず現場を目視で確認する」という事があります。
伝え聞いた内容だけで判断すると、後で後悔する事があるので、必ず自分の目で確かめる事を大切にしています。
瓦屋根工事技士
今日は、富山市で開催された「瓦屋根工事技士」の、更新の為の講習会に参加してきました。
「瓦屋根工事技士」とは平成4年3月に創設された「瓦屋根工事に関する知識・監理」に関する資格で、試験に合格して所定の手続きを経て登録されま ...
分かれ道
先日「瓦を葺き替える工事」を施工させて頂きました。この案件は、以前に「棟の積み直し工事」を施工させて頂いた案件で、今回、瓦を「葺き替える工事」に当たり「棟部」には問題がないのですが、同時に解体が必要になりました。
現在、施 ...
地獄葺き
先日より「瓦の葺き替え工事」を施工させて頂いていますが、屋根の下地が、時々見かける「地獄葺き」と呼んでいる仕様だったので紹介したいと思います。
「地獄葺き」の由来は僕には分りません。
本来、建築において「地獄」 ...
「半端瓦」と「和瓦クリップ」
日々、色々な所で、アイディア商品が発売されてどんどん生活が便利になっていきますね。瓦の世界でも「和瓦クリップ」という商品が発売されました。
今回、初めて弊社でも採用し、早速施工してみたので紹介したいと思います。
色は ...
瓦の交換の方法
「屋根を見てほしい」と連絡を頂き、点検に行くと瓦割れがあり、交換をさせて頂きました。
高所での作業という事で、素人の方には危険が伴いますが、自分でもやってみたいという方の為に一部ですが、瓦の交換の方法について紹介したいと思 ...
勝手瓦(かってかわら)
先日、屋根の点検に伺いました。その際にとても気になった「勝手瓦」について紹介したいと思います。
「棟土」については2022年8月22日付ブログ「棟土と白華現象」で触れています写真のような屋根の形状を「寄棟・よせむね」と呼ん ...
屋敷林の手入れ
僕たちが住んでいる「砺波平野」の古民家では、家の周りに「屋敷林」あるいは「カイニョ」と呼ばれている防風林が植えられている事が多く「散居村」と呼ばれる散村風景と併せ文化的にも認められた地域の誇りとなっています。
「屋敷林」は ...