太陽光パネルに水切り板金

2025年7月29日

お客様からの相談で「太陽光パネル が積載してある屋根で雨漏りがする」という相談を頂きました。

雨漏りがしている箇所は「太陽光パネル」の裏の部分です。

抜本的な対応のためには「太陽光パネル」の脱着が必要ですが、少し大きな予算が必要です。

思案の末「太陽光パネル」の上部から雨水が入らないように工夫する事にしました。

金具を取り付ける事により「太陽光パネル」の下に雨水が流れないようにしてみました。

「棟部」の「のし瓦」に「金具」を差し込んで施工してあります。

ホースを通す穴です。

金具には「太陽光パネル」の下に枝葉などが入り込んで堆積する事を防ぐ効果もありますね!

立地条件によっては、初めから設置するのも良いのではないかと考えています。

「太陽光パネル」の裏で枝葉が堆積しても取り除く方法がありません

「太陽光パネル」の上に積雪があると発電効率が下がります。

併せて枝葉などが堆積する恐れもあるので、太陽光が設置してある屋根では、できる限り「雪止め瓦」はない方が良いと考えています。

立地条件によってはやむを得ず「雪止め瓦」が必要な場合もあります。

「太陽光パネル」の裏部分では「雪止め瓦」を取り外すことをお勧めします

太陽光発電は、とても便利ですが施工後の屋根のメンテナンスがとても難しくなります。

設置する前に、十分な屋根の点検と対策を終える事をお勧めします。

今回、少ない予算で十分な成果を上げる事が出来ました。

これからも、大切な予算を生かす工夫を考えていきます。